ウチには大きな柿の木が2本あります(・∀・)
畑の脇に一本。
それともう一本はお墓のすぐそばにあります。
今年は鮮やかなだいだい色の柿がゴロゴロなりました(´▽`)
“成り年”ってやつかな。
不思議なことに、柿ってなる年とならない年が交互にきますよね~。
たーくさん実がなっているのを見たら、取らずにはいられなくなりました。
しかし、ウチの柿の木は大きくなり過ぎて、なかなか手が届きません(´・ω・)
そんな時は、秘密兵器の出番!
それがこちら(・ω・)ノ
高枝切バサミでございますヽ(゜∀゜)

これ、3メートルまで伸びるんですよ(^ω^)
こんな高枝切りバサミ、昔はテレビショッピングでよく紹介されていましたよね~。
なんて便利な道具なんだ!と子供心に思っていました。
そして晴れの日を見計らって柿をもぐことに。
秘密兵器の高枝切バサミが大活躍♪
よ~し、ガツガツ取るぞ~。
数分後……。
く、首がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(>o<)
め、目がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(××)
首が痛くて、気持ち悪くなって、そんなに上を向いていられないのです。
それとこの日はとても天気が良く、上を向くと太陽の強烈な光が目に突き刺さります。
人間てこんなにも上を向いていられない生物だったんですね(゜д゜)
柿をもぐのがこんなに大変だったなんて……。
結局、手の届く下の方の柿をちょこっと取って終了。
あとはカラスのエサに。
もいだ後、柿に付いている不要な枝を取り払い、いい状態のものを残して破棄。
焼酎漬けにしたり、皮をむいたものは干し柿にしました。
うまく乾いてくれるといいな(^ω^)
2017-11-08 19:30:01
農業日記2017/11
| コメント(0)